コーチングバンク勉強会のお知らせコーチングバンク勉強会は、コーチングが次のステップに向かうための、
研究会であり、研究室。
ここから未来のコーチングと、コーチングの進化が生まれます。
毎回、登録コーチのどなたかをメインゲストにお迎えして、
お話とワーク、そして希望者による懇親会で交流を深めます。
コーチングを勉強したい方であれば、
どなたでもご参加いただけます。
皆様、お誘い合わせの上、ご参加ください。
6月のコーチングバンク勉強会は6月26日(金)の夜、オンラインでの開催です。
「『会いたい』と思わせる文章を創る〜履歴書添削の現場から」と題し、
庄司善彦コーチをお迎えしてお届けします。
庄司コーチは現役の人事担当者。
普段は企業で勤務しつつ、その延長線で大学生の就活支援を行っていらっしゃいます。
その中でも特に力を入れられているのが、履歴書・エントリーシートの添削サポートです。
履歴書・エントリーシートの添削と聞いて、コーチが工夫するところ、
苦労するところはどんなところでしょうか?
庄司コーチの添削サポートで行われていること。 それは、ただの添削ではなく、磨き上げるためのコーチング。
文章に込められた学生の思いをつかみ、読み手にはどう見えているかをフィードバックし、
学生が書き直してきた文章を見て、また問いとフィードバックを投げかける。
このプロセスが繰り返されると、言葉が磨かれていくだけでなく、
思考も徐々に整理されていくため、アピールしたいことが明確になっていくそうです。
今回の勉強会では、そんなライティングコーチのリアルな舞台裏を取り上げます。
学生が書いた文章が、コーチングと添削でどのように変化していくか、
リアルなビフォー・アフターの実例をたくさんご紹介いただく予定です。
学生の魅力を引き出しつつ、人事担当者の心をぎゅっととらえる、
現役人事担当者コーチならではの技をご覧ください。
そして後半では、学生向けの履歴書・エントリーシートの記入項目を利用して、
参加者同士で自己PR文をつくるワークを実施します。
自身のことを語るのに、どんなエピソードを利用して、どう書いていくか。
自己紹介やプロフィールを作ってみたい、作り直してみたい方にもお勧めです。
ペア、もしくはグループワークで楽しみませんか?
コロナの影響で自分のキャリア方針を見なおししたいとお考えの方も多いかもしれません。この機会に今の自分を棚卸ししてみましょう。
コーチからのメッセージ
毎年、採用側・支援側双方の立場で、学生が書いた多くの履歴書やエントリーシートに目を通していますが、「この人に会いたい」と思う文章には、その学生の価値観、行動特性、思いなどがうまく凝縮されており、はっきりと個性を感じとることができます。
そんな文章を、コーチとしてどのような支援によって作っていくかをお話しする予定です。参加者同士のワークも織り交ぜながら、実際に書いて楽しむ場も準備します。
ぜひお気に入りの筆記用具持参でお越しください。
勉強会終了後には、講師と参加者での懇親会も予定しております。
皆様のご参加を、心よりお待ちしております。
-------------------------------------------------------------------------
テーマ :「『会いたい』と思わせる文章を創る〜履歴書添削の現場から」
担当コーチ : 庄司善彦コーチ
コアコンピテンシー : B.関係性を共に築く C.効果的なコミュニケーション D.学びと結果を促進させる
担当プロデューサー : 藤沢由美子コーチ
日時 : 2020年6月26日(金) 19時00分〜20時45分
会場 : オンライン(申込者に御連絡します)
会費 : 1000円(事前事後振込)
定員 : 30名
-------------------------------------------------------------------------
コーチングバンク勉強会運営スタッフ
( コーチングバンク公認勉強会プロデューサー )
庄司善彦 、 松本亜樹子 、 藤沢由美子 、 どてうちまなみ
※下記フォームに必要事項をご記入の上、「送信する」を押してください。