<< April 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
■日刊メールマガジン
取るだけでコーチングセンスが磨かれます!是非、ご登録を!
コーチングで世界は変わる
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
⇒ twitter でも配信中です
SEARCH
ADMIN
ARCHIVES
 ⇒コーチングバンクトップへ戻る
問題の大きさをどうやって計っていますか?
  問題というのはなるべく小さいうちに発見し、

  その芽を摘むことが肝要です。

  しかしここでひとつの矛盾があります。

  小さな問題であれば、

  そんなに大騒ぎすることはないのではないか?

  という声にどう対処するか、ということです。

  小さな問題を見過ごしても、結果的に何も起こらなかった場合、

  ほら、みたことか、ということになり、

  やはり騒ぎ立てなくて正解だったのだ、

  と、ロジックをすり替えられてしまう危険性があります。

  しかし、たいてい、こういう小さい問題を見過ごしたために、

  大きな問題に発展するのは、大災害や大事故の

  原因を見ても明らかです。

  小さな問題を見たときに、その問題がどの程度の影響力を持つのか、

  どうやって測れば良いでしょうか?

  問題の大きさをどうやって計っていますか?

  伝染病やがん、コンピュータウイルス、風評や放射能漏れのように、

  基本的に、ネットワーク性や伝播性といった性質を持った問題は、

  その影響の拡大が懸念されます。

  この種の問題の軽視は、大事になりやすい傾向があります。

  小さくても見過ごすことが、致命傷になります。

  それは例えば組織においては、

  ルールや制度の細かい破綻が人を介して広がっていき、

  ひいては組織そのものを破壊することも、

  懸念しなければならないでしょう。

  人間が社会的な存在で、目と耳と口を持っているだけに、

  人間関係の問題は基本的に、

  どんな小さな問題も、見過ごさずにすぐに対応することが必要です。